

参加企業
日本軽金属株式会社
ニッポンケイキンゾクカブシキガイシャ
-
日本軽金属株式会社
ニッポンケイキンゾクカブシキガイシャ
-
参加日6/10
(火) -
時間【第2ターム】
-
業種【メーカー】鉄鋼・金属・鉱業
-
HP
-
事業内容日本軽金属グループは創業以来、アルミニウムにこだわり続ける国内唯一のアルミ総合一貫メーカーです。 アルミナから地金、加工製品、そしてリサイクルまで、一貫製造システムにより高品質の製品を提供しています。 アルミニウムは、自動車、鉄道車両、IT機器、建築土木、食器などあらゆる分野で使われており、現代社会には不可欠な素材となっています。 【アルミナ・化成品、地金事業】 難燃剤・セラミックなどの原料や、紙・パルプ製造の工業資材など 多彩な分野で使用される各種化学品を製造しています。 また、独自の技術やデータベースを駆使して、様々な種類のアルミ合金を開発・製造。このほか、電子材料などの原料となる高純度アルミニウムを提供しています。 【板、押出製品事業】 長年培った技術やノウハウを活かして、ユーザーニーズに応える高機能アルミニウム板、押出製品を開発。 高度な設計・構造解析技術などを活かして、複雑な形状の押出材の供給を可能にし、輸送関連分野や電気・電子分野をはじめとする幅広い分野に提供しています。 【加工製品、関連事業】 グループ各社がもつ豊富な加工技術を活かして、 バン・トラックボディ、業務用冷凍・冷蔵庫用パネル、クリーンルーム用パネルなど、各市場で高く評価されるアルミ加工製品を提供。 また、アルミ電解コンデンサ用電極箔や自動車部品、景観製品、建材、容器など 生活に身近は加工製品も提供しています。 【箔、粉末製品事業】 アルミニウムの化学組成や金属組織を研究し、生産技術の確立、 さらには樹脂・フィルムなど他素材との複合により、多くの分野に高品質・高性能の箔製品を提供します。 また、高精度の素材加工技術をベースにアルミニウムの可能性とお客さまの求める機能性を提供しています。 私たちは、「アルミとアルミ関連素材の用途開発を永遠に続けることによって、人々の暮らしの向上と地球環境の保護に貢献していく」ことを使命として、アルミニウム素材の可能性を追求し、常に新たな需要を創っています。 そうした事業活動を通して、日本のみならずアジアおよび世界におけるくらしの向上や地球環境の保護に貢献しています。
-
創業年1939年
-
代表者岡本一郎
-
本社所在地東京都港区新橋1-1-13 アーバンネット内幸町ビル
-
事業所所在地静岡県静岡市清水区蒲原161,静岡県静岡市清水区三保 4025-1,愛知県稲沢市小池1-11-1等
-
従業員数2019名
-
株式上場
-
売上高523,715,000,000
-
資本金30,000,000,000
-
こだわり条件年間休日120日以上 / 初任給22万円以上(学部卒) / 入社3年以内離職率15%以下 / 月平均残業時間30時間未満 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍 / 留学生積極採用 / シェア20%以上の製品・サービス / ニッチな製品を扱う / 教育制度、研修が充実
-
PR内容<充実した福利厚生!> 寮・社宅制度が充実しており、月々5~8千円程度の自己負担で住まいを確保することができます。 また、「看護・介護」に幅広く使える年休、「通院」に使える年休など、従業員とその家族を大切にする独自の休暇制度が充実しています。
-
仕事内容技術設備:国内や海外の工場の、新しい設備ラインの設計・立ち上げや、 装置の導入・改善支援をおこなっていただきます。 設備は一度の導入で長期間にわたって使用することになりますので、 その仕様を決めるときには責任ある仕事を任されていると感じられます。 そして、設備設計において正解は1つではなく、自分の色を特に出せる仕事です。 自分が考え、海外の業者さんなどとも一緒に作り上げた大規模な設備を、 実際に現場の人に使用してもらい、「おかげで作業負荷が減ったよ」と言って頂けると 頑張ってよかったと実感できます。研究開発:日軽金グループは、幅広い事業領域をもっているため、 そのぶん探求すべき多くのフロンティアに拓かれています。 先輩やお客様とコミュニケーションをおこない、多くの刺激を受ける中で、 「とことん追求してみたいテーマ」が自分の中に生まれてきます。 この分野なら自分が世界一の専門家だと言えるエキスパートになり、 開発・製造・営業がチーム一丸となって新しいものを生み出していける環境が整っています。
-
勤務地東京、千葉、静岡、愛知、長野
-
インターシップ情報
ページURL -
採用職種研究先行開発系 / 生産技術系 / 設計開発系 / 事務・管理系 / 営業・販売系
-
採用対象(学部)機械系 / 電気系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / 土木・環境・建築系 / その他の工学系分野 / 事務系など他の分野
-
採用対象(大学院)機械系 / 電気系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / 土木・環境・建築系 / その他の工学系分野 / 事務系など他の分野
-
採用実績53名
-
工学部OBOGの
在籍数5名 -
採用予定人数60名
-
参加時OBOGの
同席の有無無 -
基本給学部:27,1000 修士:290,000
-
賞与・昇給賞与:年2 昇給:年1
-
諸手当待遇
-
勤務時間9:00~17:30※各所により定める
-
休日・休暇年間休日120日
-
福利厚生年次有給休暇(20日/年)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、年末年始休暇、育児・介護休業など 保険雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 財形貯蓄、持株会、退職金、年金制度など
-
担当部署人事部採用担当
-
電話番号
-
メールアドレス