参加企業 参加企業

参加企業

株式会社J-POWERビジネスサービス

カブシキガイシャジェイパワービジネスサービス

  • 株式会社J-POWERビジネスサービス

    カブシキガイシャジェイパワービジネスサービス

  • 参加日
    6/13
    (金)
  • 時間
    【第2ターム】
  • 業種
    【サービス】電力・ガス・エネルギー
  • HP
  • 事業内容
    ■IT・エンジニアリング事業 技術と感性を活かし、高品質のプロダクト・サービスを提供しています。
    〇システム・ソリューション事業 情報システムに関するコンサルティング・設計・構築・運用・保守まで、トータルソリューションを提供しています。
    〇エンジニアリング・解析事業 発電・送変電に関わる、電力、火力、原子力、土木、社会環境分野の解析評価、およびソフトウェア開発等を組み合わせた、総合的エンジニアリング・サービスを提供しています。 (※当社は派遣事業は行っておりません。いわゆる派遣型のSEとは異なり、原則として当社事務所内にて業務を行います。) 
    ■クリエイティブ事業 J-POWERグループの中で、お客様のニーズに合わせた最適なサービスを提供し、新たな価値を創造していく事業です。その内容は幅広く、各地の事業所や発電所における日々の業務の安全と暮らしを支える仕事、ビジネススキルの向上やキャリア開発のサポート等を担っています。
    〇社員食堂・寮・保養所の管理運営
    〇教育研修・セミナー等の企画・実施
    〇ビル賃貸・管理、不動産仲介、設計・設備工事
    〇J-POWERグループ従業員の栄養管理と調理施設の衛生指導
    ■シェアードサービス事業 労務・厚生・総務などを集約し、 効率化・高度化を図りJ-POWERグループをサポートします。
    〇労務・厚生業務の支援 J-POWERグループの労務・厚生業務を集約・標準化し、IT事業で開発した各種業務の申請処理システムを活用した審査処理の実施。
    〇総務業務の支援 J-POWERの総務ならびに秘書・広報・決算業務他の支援実施。
    ■燃料ロジスティクス事業 J-POWERの石炭燃料輸入に係る輸送スケジュール調整、代金精算、通関に関する業務等を幅広く行っており、これらの調整・アレンジ、オペレーション、手配全般を担っています。 ○石炭燃料の輸入調整 石炭輸入に係る売主・船会社との調整、石炭代・フレート等の確認、通関関係。 ○石炭燃料の輸入決済 石炭代金・フレート等の支払・受入、燃料調達の資金繰り調整、L/Cの開設、会計システムの維持管理・改良。
    ■ウェルビーイングサポート事業 J-POWERグループ従業員一人ひとりのウェルビーイング(フィジカル・メンタルを含む、より良い状態)の実現を目指します。
    〇健康面のサポート 各専門家(産業医、保健師、管理栄養士他)もまじえて、J-POWERの事業を健康面でサポートします。
  • 創業年
    1953年
  • 代表者
    髙野 彰
  • 本社所在地
    東京都中央区築地4丁目6-4
  • 事業所所在地
    【首都圏事業部】 ・東京都中央区銀座5-14-10 第10矢野新ビル5F
    【不動産センター・シェアードサービスセンター・ウェルビーイングサポートセンター】 ・東京都中央区銀座6-15-1
    【大間支社】 ・青森県下北郡大間町大字奥戸字小奥戸281番地
    【磯子事業所】  ・神奈川県横浜市磯子区新磯子町37-2
    【高砂事業所】  ・兵庫県高砂市梅井6-4-1
    【竹原事業所】 ・広島県竹原市忠海長浜2-1-1
    【橘湾事業所】 ・徳島県阿南市橘町小勝3番地
    【若松事業所】 ・福岡県北九州市若松区柳崎町1
    【松浦事業所】 ・長崎県松浦市志佐町白浜免字瀬崎458-1
    【松島事業所】 ・長崎県西海市大瀬戸町松島内郷2573-3
    【石川事業所】 ・沖縄県うるま市石川赤崎3-4-1
    【茅ヶ崎事業所】  ・神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-88
    【国分寺事業所】 ・東京都国分寺市西恋ヶ窪2-2-5
  • 従業員数
    796名
  • 株式
    非上場
  • 売上高
    147億5,000万円
  • 資本金
    4億5,000万円
  • こだわり条件
    年間休日120日以上 / 初任給22万円以上(学部卒) / 入社3年以内離職率15%以下 / 月平均残業時間30時間未満 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍 / 教育制度、研修が充実
  • PR内容
    技術系総合職 各種情報システムをはじめ、電力系統解析や土木耐震解析など各種分野において知識と技術を磨くことができます。お客さまの要望に応えるだけでなく、自ら積極的にソリューションを提案できる場があり、電力の安定供給をITを通じて支えていく社会貢献性の高い仕事です。
  • 仕事内容
    ・企業の基幹システム(財務会計・人事労務など)の企画・構築から運用・保守。
    ・土木、環境、防災技術、電力系統技術、原子力関連技術などに関わる各種ソフトウェアの開発・解析評価。
  • 勤務地
    ・東京都中央区築地4丁目6-4 
    ・東京都中央区銀座6-15-1 
    ・神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-88
  • インターシップ情報
    ページURL
  • 採用職種
    ■IT・エンジニアリング事業

    技術と感性を活かし、高品質のプロダクト・サービスを提供しています。

    〇システム・ソリューション事業

    情報システムに関するコンサルティング・設計・構築・運用・保守まで、トータルソリューションを提供しています。

    〇エンジニアリング・解析事業

    発電・送変電に関わる、電力、火力、原子力、土木、社会環境分野の解析評価、およびソフトウェア開発等を組み合わせた、総合的エンジニアリング・サービスを提供しています。

    (※当社は派遣事業は行っておりません。いわゆる派遣型のSEとは異なり、原則として当社事務所内にて業務を行います。)

    他の事業としてクリエイティブ事業、シェアードサービス事業、燃料ロジスティクス事業、ウェルビーイングサポート事業もあり、総合サービス会社として事業を行っています。
  • 採用対象(学部)
    機械系 / 電気系 / 情報系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / 土木・環境・建築系 / その他の工学系分野 / 事務系など他の分野
  • 採用対象(大学院)
    機械系 / 電気系 / 情報系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / 土木・環境・建築系 / その他の工学系分野 / 事務系など他の分野
  • 採用実績
    16名
  • 工学部OBOGの
    在籍数
    3名
  • 採用予定人数
    19名
  • 参加時OBOGの
    同席の有無
  • 基本給
    158,900円
  • 賞与・昇給
    賞与 年2回(6月・12月) 【参考:2024年度実績】 ・基準内賃金(基本月額,総合手当,地域手当の合計)の4.73ヶ月+世帯手当2ヶ月/年 昇給 年1回(4月)
  • 諸手当待遇
    <固定手当>
    ・総合手当(一律支給40,000円/月)
    ・地域手当(一律支給40,000円/月)
    ・住宅手当(一律支給30,000円/月、条件を満たす場合30,000円/月の加算)
    ・昼食手当(社員食堂がある機関所属の場合3,000円/月、社員食堂がない機関所属の場合13,000円/月)
    <諸手当> ・世帯手当(扶養者数に応じて20,000円/月~50,000円/月)
    ・通勤手当 ・残業手当
  • 勤務時間
    9:00~17:30 実働7.6時間/1日 ・休憩時間:50分 ・実働時間:7時間40分 ・1分単位のスイングタイム制度あり
  • 休日・休暇
    126日
  • 福利厚生
    【制度】 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、健康保険組合、財形貯蓄、共済会制度、従業員持株会制度、退職年金制度、提携住宅ローン、グループ保険、カフェテリアプラン、人間ドック、健康診断、眼科検診、歯科検診、労働組合あり
    【施設】 寮・社宅(全事業所完備・定年65歳まで入居可)、保養所施設(軽井沢・蓼科・京都・千倉)
    【育児休業・介護休業・短時間勤務制度・テレワーク勤務制度】 子育てや介護に関わる社員が安心して働けるように、産前産後休暇、育児・介護休業、看護・介護休暇、短時間勤務やフレックスタイム勤務などの制度を設けています。加えて、テレワーク勤務制度により、週3日まで在宅勤務が可能となっております。様々な時間帯、場所で柔軟に仕事を行うことができる環境を整備しております。
  • PR動画
    なし