参加企業 参加企業

参加企業

NTTイノベーティブデバイス株式会社

エヌティティイノベーティブデバイス

  • NTTイノベーティブデバイス株式会社

    エヌティティイノベーティブデバイス

  • 参加日
    6/13
    (金)
  • 時間
    【第2ターム】
  • 業種
    【メーカー】電気・電子
  • HP
  • 事業内容
    【光電融合コパッケージ】 光ですべてをつなげ、低消費電力、超高速大容量、低遅延の新しい社会をつくるIOWN構想の実現の向けて必要となる光電融合デバイスの設計開発・製造・販売を推し進めています。
    【ブロードバンドシステム】 デバイス 高性能信号処理が可能なLSIやDSPを中心に、ブロードバンドネットワークを支える電子デバイスや集積デバイスの開発・設計、製造、販売を行います。 当社のデバイスは、世界屈指の最先端技術を実用化することで大容量での長距離光通信を可能にしています。
    【フォトニクス】 光通信ネットワークの構築に不可欠な光デバイスやモジュールの開発・設計、製造、販売を行います。 一本の光ファイバーケーブルで多数の光信号の通信を可能にする光波長多重(WDM)通信用デバイスなど、大容量通信に欠かせないもの様々な技術・製品を取り扱っており、世界各地の通信機器メーカーで使用されています。 
    【デジタル映像】 デジタル映像を高画質でエンコード(圧縮)/デコード(伸長)するLSIやモジュール、先端デバイスの開発・設計、製造、販売を行います。 世界各地のニュースやスポーツの映像を、高画質&リアルタイムに配信するネットワークサービスの構築に貢献しています。
  • 創業年
    1982年
  • 代表者
    代表取締役社長 塚野 英博
  • 本社所在地
    神奈川県(横浜市)
  • 事業所所在地
    神奈川県(横浜市、厚木市、川崎市)、茨城県(那珂市)
  • 従業員数
    602名
  • 株式
    非上場
  • 売上高
    285億
  • 資本金
    65億7,678万7,680
  • こだわり条件
    年間休日120日以上 / 初任給22万円以上(学部卒) / 入社3年以内離職率15%以下 / 月平均残業時間30時間未満 / シェア20%以上の製品・サービス / 教育制度、研修が充実 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍
  • PR内容
    当社は数あるNTTグループの中で唯一のものづくり企業として情報通信社会を支えています。暮らしを豊かなものにするデジタルネットワークを支える製品を提供しています。また、NTTが進めるIOWN構想において、基幹インフラに必須の戦略デバイスの実用化を担い、電力削減による社会貢献のイノベーションを推し進めています。NTT研究所との連携により最先端技術を生み出しており、自由な発想で新たな物事に挑戦できます。さらには職種にとらわれない様々なキャリアパスがあるため、自身の可能性を拡げることができます。また、NTTグループの安定した基盤があるため、福利厚生や制度が充実しており働きやすい環境が整っています。
  • 仕事内容
    【技術職 (エンジニア) 】
    ■IOWN基幹インフラ構築のための製品開発・設計・製造 (光電融合デバイス)
    ■ブロードバンドネットワーク関連製品の開発・設計・製造 (通信機器用システムLSI 、超高速デバイス)
    ■フォトニクス関連製品の開発・設計・製造 (通信用石英系光導波路回路(PLC)、各種光半導体デバイス、モジュール)
    ■デジタル映像関連製品の開発・設計・製造(デジタル映像通信装置、デジタル映像のデータ圧縮伸張システムLSI ) 
    【営業職 ■BtoB営業(法人営業) 】
    ■技術営業 ■営業支援業務(貿易事務等)
    ■海外子会社支援  【スタッフ職】
    ■本社スタッフ(経理、法務、総務、人事 他 )
    ■事業本部スタッフ(事業企画、支援業務)
  • 勤務地
    神奈川県(横浜市、川崎市、厚木市)、茨城県(那珂市)
  • インターシップ情報
    ページURL
  • 採用職種
    研究先行開発系 / 設計開発系 / 保守管理系 / 生産技術系 / 知財系 / IT系 / 営業・販売系 / 事務・管理系
  • 採用対象(学部)
    機械系 / 電気系 / 情報系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / その他の工学系分野
  • 採用対象(大学院)
    機械系 / 電気系 / 情報系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / その他の工学系分野
  • 採用実績
    28名
  • 工学部OBOGの
    在籍数
    9名
  • 採用予定人数
    21~25名
  • 参加時OBOGの
    同席の有無
  • 基本給
    修士了:268,380円、学士卒:256,380円
  • 賞与・昇給
    賞与:年2回(6月、12月)、昇給:年1回(7月)
  • 諸手当待遇
    通勤手当、時間外勤務手当、住宅手当、子育て・介護手当、リモートワーク手当、単身赴任手当
  • 勤務時間
    フレックス制度 通常労働時間:9:00~17:30(7.5時間) ※部署によりコアタイムの有無変動
  • 休日・休暇
    年間休日128日、完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、年末年始休暇(12/29~1/3)、夏季休暇(7月から10月の間に3日取得)、年次有給休暇(初年度12日、以降毎年20日(繰越し上限40日/年))
  • 福利厚生
    JTB契約保養所利用、健康保険組合保養所利用、財形貯蓄、企業年金制度、育児休職制度、リモートワーク制度、フレックス制度、各種保険(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険 等)、単身独身寮(茨城事業所勤務者向け)
  • PR動画
    なし