

参加企業
株式会社プロテリアル
カブシキガイシャプロテリアル
-
株式会社プロテリアル
カブシキガイシャプロテリアル
-
参加日10/9
(木) -
時間【第1ターム】
-
業種【メーカー】鉄鋼・金属・鉱業
-
HP
-
事業内容特殊鋼、ロール、自動車鋳物、輸送機器鋳物、磁性材料、パワーエレクトロニクス、電線、自動車部品の製造と販売 プロテリアルは高機能材料分野において競争力の高いコア技術を持つ素材メーカーです。材料開発をベースとした多角的事業構造を有しており、多様な産業分野に製品をお届けしています。技術の融合によって幅広い社会のニーズに応えることができる事業構造です。
-
創業年1956年
-
代表者代表取締役 会長 兼 社長 CEO(最高経営責任者) Sean M. Stack(ショーン・スタック)
-
本社所在地〒135-0061 東京都江東区豊洲5-6-36 豊洲プライムスクエア(6F)
-
事業所所在地〒319-1418 茨城県日立市砂沢町880番地
-
従業員数4,839名
-
株式非上場
-
売上高768,600,000,000
-
資本金310,000,000
-
こだわり条件年間休日120日以上 / 初任給22万円以上(学部卒) / 入社3年以内離職率15%以下 / シェア20%以上の製品・サービス / ニッチな製品を扱う / 教育制度、研修が充実 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍 / 留学生積極採用
-
PR内容プロテリアルの根幹にあるのは会社を構成する人材です。社員一人ひとりが自らの個性を活かしながら仕事を通じて成長し、その力を結集して困難を乗り越え、新たな価値を生み出していく、これが当社の原動力です。皆さんは、研究活動やゼミなどを通じて様々な世界に触れ、多くの人と出会いながら、自分自身を高めてきたことと思います。未来を創造する技術とグローバルな仕事を通じて、自分のポテンシャルも大きく拡げたい、そんなチャレンジ精神溢れる皆さんとの出会いを、心からお待ちしています。
-
仕事内容①研究開発:環境親和材料、耐熱材料などの高機能材料の開発、また、回路技術・ソフトウェア設計技術をベースにした情報機器など応用製品の開発を担います。②製造技術:自動車部品を例にすると、より効率の高い鋳造条件の確立などグローバル競争力をさらに高めるためのモノづくり力強化に取り組みます。③生産技術:ロボットによる自動化やセンシング化した検査ラインの構築など、生産能力の革新を図るための合理化や設備の設計を行います。④品質保証:新製品の開発試験や製品・部品の検査に加え、高い品質保証を担保する仕組みづくりを担います。⑤システムエンジニア:各ステージでIoTを導入し、さまざまな事象を見える化します。機械制御、検査技術に関するソフト開発や、全社基幹システム開発、生産管理システム開発、データ取得システム構築および保守なども行います。
-
勤務地東京、大阪、名古屋、福岡、栃木、茨城、埼玉、大阪、鳥取、島根、海外
-
採用職種研究先行開発系 / 設計開発系 / 生産技術系 / 保守管理系 / 知財系 / IT系
-
採用対象(学部)機械系 / 電気系 / 情報系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / その他の工学系分野
-
採用対象(大学院)機械系 / 電気系 / 情報系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / その他の工学系分野
-
採用実績20名
-
工学部OBOGの
在籍数33名 -
採用予定人数18名
-
参加時OBOGの
同席の有無有 -
基本給
-
賞与・昇給昇給 年1回(5月) / 賞与 年2回(6月、12月)
-
諸手当待遇
-
勤務時間(本社・支社・支店)8:45~17:35/(工場・研究所)事業所により異なる
-
休日・休暇完全週休2日、祝日、年末年始、夏期、年間休日126日(本社・支社・支店/事業所により異なる) 年次有給休暇(初年度20日)、特別積立休暇等
-
福利厚生施設/独身寮、社宅、診療所 制度/各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備、財形貯蓄制度、 カフェテリアプラン など
-
担当部署人事総務本部 人材組織開発部
-
電話番号
-
メールアドレス