参加企業 参加企業

参加企業

住友電気工業株式会社

スミトモデンキコウギョウ

  • 住友電気工業株式会社

    スミトモデンキコウギョウ

  • 参加日
    10/9
    (木)
  • 時間
    【第1ターム】
  • 業種
    【メーカー】鉄鋼・金属・鉱業
  • HP
  • 事業内容
    環境エネルギー(超高圧海底ケーブル、マグネットワイヤー、レドックスフロー蓄電池など)、情報通信(交通管制システム、光ファイバ、光ファイバ接続融着機、光通信ケーブルなど)、自動車関連製品(自動車用ワイヤーハーネス、マグネットワイヤーなど)、エレクトロニクス(通信用デバイス、フレキシブルプリント回路、熱収縮チューブ、化合物半導体基板など)、産業素材(切削工具、焼結機械部品、トロリ線等の開発、製造、販売等)の5つの事業分野があります。
  • 創業年
    1897年
  • 代表者
    井上 治
  • 本社所在地
    大阪市中央区北浜4-5-33(住友ビル)
  • 事業所所在地
    大阪、伊丹、横浜、茨城、山梨、栃木、滋賀、岡山など
  • 従業員数
    288,145名
  • 株式
    上場
  • 売上高
    4,679,789,000,000
  • 資本金
    99,737,000,000
  • こだわり条件
    年間休日120日以上 / 初任給22万円以上(学部卒) / 入社3年以内離職率15%以下 / 月平均残業時間30時間未満 / シェア20%以上の製品・サービス / ニッチな製品を扱う / 3年連続増収増益 / 教育制度、研修が充実 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍
  • PR内容
    住友電気工業は、環境エネルギー・情報通信・自動車・エレクトロニクス・産業素材の5つの事業分野で、部材を調達・加工し、最終製品メーカーへ供給する所謂「川中」企業です。従業員数は約29万人(国内3位)、売上高は約4.7兆円(非鉄業界No.1)、その内約6割を海外であげているグローバル企業です(海外40ヵ国、約400拠点)。環境エネルギー分野では、電線の基となる銅線、電力ケーブル、レドックスフロー蓄電池システムなどを扱っており、国家間の電力を融通するプロジェクトや新興国のインフラ整備など、世界のインフラを支える事業で貢献しています。
  • 仕事内容
    技術系の職種としては製品設計・開発、生産技術、設備技術、品質保証などがあります。製品設計・開発では顧客ニーズに応じた提案を、生産技術や設備技術ではDXなど最新技術を活用した生産性改善を行い、品質保証では高い信頼性が求められるインフラ製品の長期にわたる信頼性の保証を行います。海外顧客、海外拠点も多いため、海外と関わるチャンスが多くあります。
  • 勤務地
    主要製作所(大阪、伊丹、茨城、横浜)、及びその他事業拠点(山梨、栃木、滋賀、岡山など)
  • 採用職種
    研究先行開発系 / 商品企画系 / 設計開発系 / 生産技術系
  • 採用対象(学部)
    機械系 / 電気系 / 情報系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / 土木・環境・建築系
  • 採用対象(大学院)
    機械系 / 電気系 / 情報系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / 土木・環境・建築系
  • 採用実績
    250名
  • 工学部OBOGの
    在籍数
    24名
  • 採用予定人数
    250名
  • 参加時OBOGの
    同席の有無
  • 基本給
    学部卒:月給29万円、修士了:月給30万7200円、博士了:月給33万8700円
  • 賞与・昇給
    賞与:年2回(6月・12月)、昇給:年1回
  • 諸手当待遇
    家族手当、家賃補助手当、通勤交通費など
  • 勤務時間
    8:30~17:15(フレックスタイム制あり 標準労働時間:7時間45分)
  • 休日・休暇
  • 福利厚生
    年間休日121日(2024年実績。完全週休2日制、年末年始、夏季、GWなど)、 年次有給休暇20日(計画有給休暇制度、時間単位有給休暇制度)、積立休暇(最高50日まで有給休暇を積立可能)、リフレッシュ休暇、特別休暇(慶弔休暇など)など