参加企業 参加企業

参加企業

イリソ電子工業株式会社

イリソデンシコウギョウ

  • 事業内容
    イリソは"電気を繋ぐ"部品「コネクタ」を開発・製造・販売している会社です。電気を必要とする製品には必要不可欠な部品であるイリソのコネクタは、車載や産業機器、コンシューマーと多岐に搭載され、特に強みである車載向けの売上は全体の8割以上を占めています。設計から製造、販売まで一貫して行うことで高品質を実現し、世界12カ国に拠点を展開しています。また海外売上比率は80%以上と、グローバルに活躍する企業です。
  • 創業年
    1966年
  • 代表者
    鈴木 仁
  • 本社所在地
    神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目13-8
  • 事業所所在地
    日本(神奈川、茨城、岩手、福島、大阪、愛知、秋田)、中国(上海、南通)、韓国、香港、台湾、シンガポール、タイ、ドイツ、USA、インド、フィリピン、ベトナム
  • 従業員数
    2,936名
  • 株式
    上場
  • 売上高
    56,332,000,000
  • 資本金
    5,640,000,000
  • こだわり条件
    年間休日120日以上 / 初任給22万円以上(学部卒) / 入社3年以内離職率15%以下 / 月平均残業時間30時間未満 / ニッチな製品を扱う / 留学生積極採用 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍 / 教育制度、研修が充実
  • PR内容
    私達の日常生活に潜んでいるコネクタですが、もしもコネクタが無くなってしまったらどうなるでしょう?実は、スマートフォンが使える、自動車が走る、工場が稼働するといった日常は、イリソのコネクタがあることで成り立っています。普段は目立たないコネクタですが、その果たす役割は非常に大きく、イリソのコネクタが世の中の『当たり前』を支えているのです。また、年間休日129日、フレックス制度や在宅制度、社宅制度等の福利厚生に加え、成長を支える研修制度もあります。そして電気電子、機械、化学、生物など様々な分野の方が在籍しており、女性社員が活躍できる環境も整っています。
  • 仕事内容
    CADを用いてコネクタの設計を行うこと、コネクタを生産する設備の設計やメンテナンス業務にも携わることができます。その他にもコネクタの要素技術を開発できる部署やコネクタの品質を担保すること、信頼性を追求するために試験を行う部署もあります。このようにイリソのコネクタを多方面から支え、電気電子や機械系のみならず様々な知識が活かせる場面があります。
  • 勤務地
    新横浜、川崎生産技術開発センター、各工場、海外拠点
  • 採用職種
    設計開発系 / 研究先行開発系 / 保守管理系 / 生産技術系
  • 採用対象(学部)
    機械系 / 電気系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / その他の工学系分野
  • 採用対象(大学院)
    機械系 / 電気系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / その他の工学系分野
  • 採用実績
    10名
  • 工学部OBOGの
    在籍数
    2名
  • 採用予定人数
    10名
  • 参加時OBOGの
    同席の有無
  • 基本給
    院卒初任給270,000円 / 大卒初任給250,000円
  • 賞与・昇給
    初年度 年1回 2.2ヶ月分+寸志/ 2年目以降 年2回 4.4ヶ月分 ※会社および個人の業績により変動
  • 諸手当待遇
    通勤手当(交通費)、住宅手当、残業手当、在宅手当、資格手当など
  • 勤務時間
    8:30-17:30(12:00-13:00昼休憩)※フレックスタイム制度あり(コアタイム 10:00 ~ 15:00)
  • 休日・休暇
    年間休日129日(土曜、日曜、祝日、創立記念日、年末年始、ゴールデンウイーク、夏季)※2024年度実績
  • 福利厚生
    借り上げ社宅、フレックスタイム、在宅勤務、語学手当(最大20,000円)、QC検定手当、オンライン英会話、産休/育休(最長3歳まで)、時短勤務、子の看護休暇(有給)、計画有給休暇制度、失効有休積立制度、退職金、企業年金、財形、従業員持株会など