参加企業 参加企業

参加企業

新光電気工業株式会社

シンコウデンキコウギョウ

  • 新光電気工業株式会社

    シンコウデンキコウギョウ

  • 参加日
    10/10
    (金)
  • 時間
    【第2ターム】
  • 業種
    【メーカー】電気・電子
  • HP
  • 事業内容
    プラスチックラミネートパッケージ/リードフレーム/ガラス端子/ヒートスプレッダー/セラミック静電チャックなどの製造・販売 ICアセンブリ
  • 創業年
    1946年
  • 代表者
    倉嶋 進
  • 本社所在地
    長野県長野市小島田町80番地
  • 事業所所在地
    本社・更北工場:長野県長野市小島田町80 若穂工場:長野県長野市若穂川田1457-1 千曲工場:長野県千曲市雨宮2789-1 高丘工場:長野県中野市草間1216-9 新井工場:新潟県妙高市姫川原921-3 京ヶ瀬工場:新潟県阿賀野市京ヶ瀬工業団地1062-5 新光開発センター:長野県長野市北尾張部36 他
  • 従業員数
    5,395名
  • 株式
    非上場
  • 売上高
    215,022,000,000
  • 資本金
    310,000,000
  • こだわり条件
    留学生積極採用 / 年間休日120日以上 / 初任給22万円以上(学部卒) / 入社3年以内離職率15%以下 / 月平均残業時間30時間未満 / シェア20%以上の製品・サービス / ニッチな製品を扱う / 教育制度、研修が充実 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍
  • PR内容
    半導体が機能するために必要不可欠な電子部品「半導体パッケージ」を自社開発し、製造しています。 スマホへの製品搭載率は約50%、パソコンへの製品搭載率約25% 世界シェアトップクラス、海外売上比率約90%のグローバルカンパニーです。 【ワークライフバランス◎】 平均勤続年数18.2年、全国平均年収の約1.7倍、年間休日126日(2025年度)、有給休暇平均取得日数15.4日、厚生労働大臣最上位認定「プラチナくるみんプラス」取得企業(2025年6月末時点 全国認定企業数84社) 働きやすい環境が整っています。
  • 仕事内容
    【開発・研究】新製品の開発、材料開発、表面処理・薄膜技術研究、プロセス開発、製品試作、特性評価解析・分析【設備機械設計】製造設備の開発・設計、制御設計【製造技術】製造設備の企画・導入・立上げおよび保全【システムエンジニア】業務システムのソフトウェア開発・保守、ITインフラ構築・導入・保守、各種デジタル化推進 などこれ以外にも様々な職種があります。
  • 勤務地
    長野県長野市・千曲市・中野市、新潟県妙高市・阿賀野市、東京都渋谷区、大阪府大阪市、愛知県名古屋市、福岡県福岡市 ほか
  • 採用職種
    事務・管理系 / その他 / 営業・販売系 / IT系 / 知財系 / 保守管理系 / 生産技術系 / 設計開発系 / 商品企画系 / 研究先行開発系
  • 採用対象(学部)
    機械系 / 電気系 / 情報系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / 土木・環境・建築系 / その他の工学系分野 / 事務系など他の分野
  • 採用対象(大学院)
    事務系など他の分野 / 機械系 / 電気系 / 情報系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / 土木・環境・建築系 / その他の工学系分野
  • 採用実績
    55名
  • 工学部OBOGの
    在籍数
    11名
  • 採用予定人数
    90名
  • 参加時OBOGの
    同席の有無
  • 基本給
    修士了(月給)287,000円、学士了(月給)263,000円 ※2025年度実績
  • 賞与・昇給
    賞与6か月(2024年度実績)・昇給年1回
  • 諸手当待遇
    家族手当(対象者1名につき12,000円/月支給)、通勤手当(全額)、高速代補助、残業手当、家賃補助、単身赴任手当、移動手当、宿泊日当 ほか
  • 勤務時間
    8:30~17:15(実働8時間/1日)
  • 休日・休暇
    完全週休2日制(年間休日126日:2025年度)
  • 福利厚生
    企業年金基金、退職金規定、財形制度、慶弔災害見舞金支給制度、フレックスタイム制度(コアタイムなし)、在宅勤務制度、勤務間インターバル制度、育児休職制度、介護休職制度、病気休職制度、短時間勤務制度、ネクストキャリアプログラム制度、一斉定時退社日(毎週水曜日、第二・第四金曜日)、各種クラブ活動、全国に契約保養所有り(特別価格で利用可)
  • PR動画
    なし