

参加企業
東京ソフトウェア株式会社
トウキョウソフトウェアカブシキガイシャ
-
東京ソフトウェア株式会社
トウキョウソフトウェアカブシキガイシャ
-
参加日6/12
(木) -
時間【第2ターム】
-
業種【ソフトウェア・通信】ソフトウェア・情報処理
-
HP
-
事業内容当社代表は茨城大学工学部出身。 「社員こそが会社の財産である」という創業時からの理念を大切にしており、自身の成長を望み前向きにチャレンジする社員を会社として一生懸命にサポートしています。また、社員のライフステージに合わせた福利厚生や、仕事にやりがいを感じられるような評価制度を整え、社員がいつまでも安心して仕事ができるような環境を作り続けたいと考えています。 当社技術者の半数以上は文系または他専攻出身者。基礎から学べる研修制度やOJT研修も整備されているので安心してチャレンジしてください。
-
創業年1987年
-
代表者門馬直史
-
本社所在地東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル37F
-
事業所所在地東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル37F
-
従業員数167名
-
株式非上場
-
売上高1713000000
-
資本金40000000
-
こだわり条件年間休日120日以上 / 転勤なし / 入社3年以内離職率15%以下 / 月平均残業時間30時間未満 / 3年連続増収増益 / 教育制度、研修が充実 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍
-
PR内容当社は人がすべてです。人しかおりません。創業以来、社員一人ひとりが会社の財産であると考え、社員それぞれの個性や思いを大切にしてきました。 会社が目指す大きな方向に、色々な個性を持った社員が、お互いを認め合いながら同じ思いをもって歩んでいく。いつの時代も社員のみんなが「働きがい」を感じてくれるような会社であり続けることを目指しています。
-
仕事内容<手がける事業分野>
■アプリケーションソリューション事業
・オープン系システム、Web系システムの提案、設計、開発、運用全般
・クラウドアプリケーション開発
・AI搭載ソリューション開発
■インフラ(基盤系)事業
・オープン系基盤(UNIX、Linux、Windows、DB2 UDB、Oracle)をサポートするインフラの設計から構築、運用
・クラウド基盤構築
・ネットワーク設計構築、セキュリティコンサル、セキュリティ診断業務 -
勤務地東京都内近郊
-
インターシップ情報
ページURL -
採用職種IT系
-
採用対象(学部)機械系 / 電気系 / 情報系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / 土木・環境・建築系 / その他の工学系分野
-
採用対象(大学院)機械系 / 電気系 / 情報系 / 応用科学系 / 材料・物質系 / 土木・環境・建築系 / その他の工学系分野
-
採用実績15名
-
工学部OBOGの
在籍数10名 -
採用予定人数17名
-
参加時OBOGの
同席の有無無 -
基本給大学院修了(一人暮らし・奨学金返済あり)249,000円、 大学院修了(一人暮らし・奨学金返済なし)244,000円、 大学院修了(実家暮らし・奨学金返済あり)238,000円、 大学院修了(実家暮らし・奨学金返済なし)233,000円、 大学卒・既卒(一人暮らし・奨学金返済あり)229,000円、 大学卒・既卒(一人暮らし・奨学金返済なし)224,000円、 大学卒・既卒(実家暮らし・奨学金返済あり)218,000円、 大学卒・既卒(実家暮らし・奨学金返済なし)213,000円
-
賞与・昇給昇給:年1回(5月)2024年度実績:約3%、 賞与:年2回(7月・12月)2024年度実績:約3カ月分 ※業績により期末賞与あり
-
諸手当待遇・在宅勤務手当 全社員に一律支給されます。 ・住宅手当 実家、非世帯主、持ち家、在社年数に関わらず全社員無期限で支給されます。 支給額は条件によって異なります。 ・時間外手当(全額支給) ・通勤手当(全額支給) ・資格試験受験料手当 資格試験に合格した場合は受験料が支給されます。 ・資格手当(毎月) 保有資格の難易度に応じて毎月支給されます。 ・奨学金補助手当 奨学金を返済している場合は毎月手当が支給されます。 ・帰省手当(年1回) 帰省時にかかる交通費の片道分を会社が補助します。 ・エルダー手当 エルダーとして若年層社員を指導している間支給されます。 ・家族手当 配偶者(扶養の場合)、満18歳以下のお子様の人数に応じて毎月支給されます。 ・ランドセル手当(お子様のご入学祝記念品) お子様の小学校ご入学時に記念品が支給されます。 ・職能手当 職能に応じて毎月支給されます。 ・役職手当 役職に応じて毎月支給されます。
-
勤務時間9:00~17:45 ※研修後は弊社社員のチームに参画し、お客様の開発拠点または在宅テレワークでの作業となるため、作業時間についてはお客様の業務時間に従うことになります。
-
休日・休暇◎年間休日(125日) 内訳 ・完全週休2日制(土日)、祝日 ・年末年始(6日間) ・夏季休暇(3日間) ◎その他の休暇 ・年次有給休暇(初年度10日間) ・リフレッシュ休暇 ・慶弔休暇 ・特別休暇 ・健康診断休暇 等
-
福利厚生●各種制度 ・企業年金基金 ・退職金制度 ・財形貯蓄制度 ・産休育休制度 ・貸付金制度 ・介護休暇制度 ・傷病手当制度 ・エルダー制度 ・在宅ワーク支援制度 ・保養施設利用 他 ●健康管理 ・定期・随時健康診断 ・人間ドック ・ストレスチェック ●社内行事 ・国内旅行(北海道、沖縄等) ・各種イベント ・技術発表会 ・お花見 ・のど自慢大会出場 ・社友会(社員親睦会) ●部活・サークル活動 ・野球部 ・技術勉強会(TSK-LAB) ●自己啓発支援 ・SEカレッジ(技術研修受講し放題) ・社外研修受講支援
-
担当部署管理本部
-
電話番号
-
メールアドレス